【なぜ?】2021年の節分は2月2日!

こんにちは、ポちです。

今年の節分は2月2日!

なんと2月3日ではありません
節分=2月3日だと思うのですが、
それもそのはず、、
2月2日なのは124年ぶりなのですから!!!!

今年(2021年)はなぜ2月2日なのか?
調べてみました。

節分とは?

節分は、名の通り「季節の分かれ目」のことを意味していています。
立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指しますが、
冬から春に移る立春は昔は1年の始まりとして重んじられていたため、
現在では特に立春の前日として定着しています。

昔から季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていため、それを追い払うために悪霊ばらいの行事が執り行われていました。
それらが日本に伝わり、定着したのもが現在の節分の元だそうです!

節分の日は固定ではない

節分は長年2月3日だったため、あまり知られていませんが固定ではありません

上記の通り、節分とは”立春の前日”ですので
立春の日が変われば、節分の日も変わるということです。

立春とは、文字通り
冬が極まり、春の気配が立ち始める日
とされていて、
冬至と春分の中間にあたります。
昼夜の長短を基準に季節を区分するとしたら、
この日から立夏の前日までが春となります。

2021年の立春は
2月3日23:59となっており、
1分だけ2月3日に食い込んでいます!
ですので、節分もその前日、2月2日となります。

今年は124年ぶりの2月2日

二十四節気の第一である節分。
二十四節気は、地球と太陽の位置関係を元に
季節を24分割したもので、毎年国立天文台が割り出します。

地球が太陽を一周するのに365.242189日を要するため、1年365日のカレンダーとは6時間のズレが生じます。
これを4年に1度のうるう年でリセットしているが、それでも端数分のズレが残ってしまうのです。
そのため、立春も年によってずれ
それに伴って節分の日付も変わることとなります。

実は1897年も2月2日が節分で、
今年は124年ぶりとなる。

1985年から2020年まではずっと2月3日だった節分ですが、
今年からしばらく4年ごとに2月2日が節分となります!
2月2日が珍しくなくなりますね笑

ちなみに恵方は年によって異なります
今年の恵方についてはこちらを参考にしてください!
今年の恵方の方角は〈南南東〉です。